top of page

     

 森 あゆみ 

      鹿児島市生まれ。鹿児島県立松陽高校音楽コース、東京学芸大学芸術課程音楽科卒業、1996年ヤマハ主催新人演奏会に出演。 翌年渡仏、ルエイユ・マルメゾン、ラ・クルヌーブ=オベルヴィリエ両国立地方音楽院にて学び、クラリネット、室内楽で一等賞を得る。これまでにクラリネットを中嶋暢宏、須藤清子、フローラン・エオ、ミシェル・アリニョン、アラン・ダミアン、アラン・ビヤールの各氏に師事。

在学中より特に現代音楽の分野に興味を持ち、2004年より Ensemble Cairn クラリネット奏者としてパリを拠点に活動。ジャズ、古楽、クラシック、即興等の音楽、そして芸術のあらゆるジャンルを超え、様々な分野と現代音楽との融合を試みるプロジェクトに多数参加。ダルムシュタット国際音楽祭(ドイツ)、Ars musica(ベルギー)、Why note(ディジョン、フランス)、Voix nouvelles(ロワイヨモン財団、フランス)Musica(ストラスブール、フランス)、Festival Présences (ラジオフランス)、Festival ManiFeste (ircam - パリ・フランス)、Festival Ensemble/s/ (パリ・フランス)、Tage für Neue Musik(チューリッヒ、スイス)Archipel(ジュネーブ、スイス)等のヨーロッパの数々の現代音楽フェスティバルをはじめ、イギリス、イタリア、スペイン、オーストリア、フィンランド、そしてカナダ、中国など、世界各地で演奏活動にあたる。これまでにトリスタン・ミュライ、ジェラール・ペッソン、ティエリー・ブロンドー、フリップ・ルルー、ジェローム・コンビエ、フランク・ベドロシアン、ラファエル・センド、フランチェスコ・フィリデイ、ヨハネス・シェルホルン、馬場法子等、数々の作曲家との初演、再演に取り組む。現在、ソロ・室内楽奏者として演奏活動の傍ら、モントルイユ音楽院にて教鞭をとる。Ensemble Cairn、Trio Cocolaya メンバー。

 


 

 - 収録参加CD -

ジェローム・コンビエ

Jérôme Combier

「Vies silencieuses」

( 2007年、Aeon / AECD 0754 )

「Gone」

(2016年、Aeon / AECD 1651)

ティエリー・ブロンド

Thierry Blondeau

「Lieu & Non-Lieux」

( 2009年、Aeon / AECD 0984 )

ラファエル・センド

Raphaël Cendo

「Furia」

( 2012年、Aeon / AECD 1224)

ジェラール・ペソン

Gérard Pesson

「Blanc Mérité」

(2017年、Aeon / AECD 1649)

 

トリスタン・ミュライ

Tristan Murail

「Portulan」

(2019年、Kairos / 0015050KAI)

レ・クリ・ド・パリ 

LES CRIS DE PARIS

「Brio To Sing」

(2021年、harmonia lundi / HMM 902647)

ジャン=リュック・エルヴェ

Jean-Luc Hervé

「GERMINATION」

(2024年、KAIROS / 0022009KAI)

廖琳妮

Liao Lin-Ni

「Bagatelles」

(2024年、NEOS Music / NEOS 12418)

 

馬場法子

Noriko Baba

「Bonbori」

(2025年、Kairos / 0022033KAI)

IMG_26712.JPG
bottom of page